オンラインゲーム攻略ページ
オンライン無料ゲーム   居合い切り!






ROHAN攻略ページ
オンラインゲーム攻略ページROHAN攻略ページ

コンテンツ
基本プレイガイド
システム

 結束/ギルド/PT
 戦闘システム
 アイテム取引/合成/エンチャント
  
 

種族
スキル
クエスト
アイテム
結束/ギルド/PT

〜結束〜


ROHANには結束というシステムがあります。このシステムを利用すると、従来型のギルドシステム(リーダーとメンバー:横型)に加えて、結束と呼ばれるピラミッド型の縦型の仲間を持つことが出来ます。

自分と同レベルか、自分よりレベルの高いプレイヤーを右クリックして申し込みます。受け入れられると結束を結べます。

結束内では、上下関係が存在します。自分が直接結束を結べるのは、最大5人までです。結束は申し込むものなので、申し込んだプレイヤーは、受け入れてくれたプレイヤーの下に所属する扱いになります。

結束のメリット
結束メンバーで下位ランクのプレイヤーは、上位プレイヤーが経験値を得ると、一定確率でその10%をボーナスとして得ることが出来ます。これは上位が得る経験値を削って渡すのではなく、純粋に10%ボーナスの経験値をもらえます。逆に上位プレイヤーは下位プレイヤーが獲得したクロン(ROHANの通貨)の10%に当たるクロンを、無条件にボーナス支給されます。これはオンラインになっているプレイヤーに限定されます。同じ画面にいる必要はありません。

つまり、互いにオンラインならば上位プレイヤーが経験値10,000の敵を倒したら、上位プレイヤーは経験値10,000を手に入れ、下位プレイヤーに1,000の経験値が入ります。下位プレイヤーが敵を倒して金を1,000手に入れたら、上位プレイヤーは金100を手に入れます。

お互いの必要な経験値orクロンを手に入れる、相互利用的なシステムで両者とも得をします。

ただし、下位プレイヤーが得る経験値は一定確率で発生するので、絶対に経験値が増えるわけではありません。このことから、上位に入るのがお得です。

結束と階級
結束によって階級がつきますが、ランクを上げるには、自分と同じランクの人を2名、従えなければなりません。つまり、ランク2に上がるためには、同じランク1の人が自分の下にこなければなりません。同様に、ランク3になるためには、ランク2の人が自分の下2名にいなければなりません。

結束では、自分の下には直接5名しか加入させることが出来ませんが、その下の人もまた5名加入させることが出来るので、人気が有れば巨大なツリー構成員を持つことが出来ます。


〜ギルド〜

ROHANでは結束とは違う形のコミュニティ、ギルドも作れます。ギルドを作ると、ギルドのマークを付け、ギルド名を付け、ギルド用コンテンツ(攻城戦など)を楽しむことが出来ます。

ギルドの作り方
レベル20以上で、クロン500万を用意して、各村にいるギルド管理人NPCに申し込むとギルドを創設できます。結束を作っている状態である必要はありませんが、結束で誰かの下位にいる場合は作れないので、脱退する必要があります。つまり、結束最上位であるか、結束を利用していない状態でないと作れません。なお、ギルドを創設すると、自分の下位にいる結束メンバーは全員ギルドに加入となります。メンバーは、ギルド名、階級、ランキング、ギルドエムブレム、といったギルド特有の機能を得られます。

ギルドメンバー
ギルドマスターは、他のギルドメンバーに階級をつけることが出来ます。上位管理者、一般管理者、上位ギルドメンバー、一般ギルドメンバー。一般ギルドメンバーは結束チャットのみ可能。管理者は追放権限など、各種権限が与えられる。ギルドの同盟や解散はマスターしか行えない。脱退者が出ると、脱退者の下位結束メンバー全員を引き連れて脱退となる。加入者も同様に、下位結束メンバー全員を引き連れて加入となります。


〜パーティー〜

ROHANでもオンラインゲームでおなじみのパーティが組めます。プレイヤーを右クリックして、招待して承諾されればパーティを組めます。最大6人まで組めます。

プレイヤー情報ウィンドウの下に、パーティメンバー情報ウィンドウが出来ます。そこでパーティメンバーのHPバーなどを確認出来ます。「P」を押すと、パーティウィンドウを開くことが出来ます。招待、脱退、追放、分配方法(クロンは均等になる。個別のアイテムについて、ランダム分配or拾った人が取得の選択が出来る。)、サーチ(条件に合うプレイヤーを捜す)、といったコマンドが利用できます。

パーティを組むと、経験値ボーナスが得られます。
2人PT=160%(1人あたり80%)
3人PT=225%(1人あたり75%)
4人PT=280%(1人あたり70%)
5人PT=325%(1人あたり65%)
6人PT=360%(1人あたり60%)
当然ながら単体では得られる経験値は減りますが、短時間で数多くの敵を倒したり、一人では倒せない強い敵が倒せるなど、総合的に見てメリットが高いです。



戦闘システム

〜PvM〜

ROHANは通常の狩りを通じてキャラクターレベルアップを行います。各種装備をし、回復アイテムなどを持ち、スキルなどで自分を強化し、スキルで強力な攻撃を繰り出し、モンスターと戦います。

モンスターをクリックすると、ターゲットウィンドウにモンスターの情報が表示されます。数字はレベルなので、目安にして戦います。ダメージを与えたり受けたりすれば、数字が表示されます。このダメージも目安にして、相手の強弱を考えて戦いましょう。モンスターを倒せば、経験値やクロン(ROHANの通貨)を獲得出来ます。

M.KILLシステム
モンスターを倒していくと、キャラクター情報に表示されているM.KILLカウントが増えていきます。この数字が、19/39/59/79/99になると赤くなり、その時に敵を倒すと、その敵から得られる経験値は大きく増えます。(20匹目=7倍/40匹目=10倍/60匹目=13倍/80匹目=16倍/100匹目=19倍)

ボスモンスター
必ずレア、ユニークアイテムをドロップします。特徴として、レベルに対して異様に強く、お供を連れているため、倒すには相応の強さのパーティが必要になってきます。

ネームドモンスター
オーラがついているモンスター。通常より強いという点ではボスモンスターと似ていますが、基本的にノンアクティブで、ボスに比べて倒しやすいです。それでも同レベルの敵に比べれば強く、ボスと違って確実なドロップを期待出来るわけではないです。

〜PvP/PK〜

通常のPvP/PKは、Ctrl+左クリックの強制攻撃で行います。ただしPKする方もされる方も、レベル20以上必要です。PKで先に手を出した側は紫ネームになります。この紫ネーム状態はモンスターと同様に扱われます。紫ネームが治るまで、攻撃を控えて約30秒が経過すれば戻ります。攻撃し続けてそのまま相手をPKするとペナルティを受けます。一定時間PKを控えると戻れます。

対人戦では、対モンスターとは別の計算でダメージが算出されます。PvMの70%となります。(この数値は各種調整が入る可能性があります。)

態勢変換
ダンは態勢変換が可能です。態勢変換とは、暗殺モード(PK用)と一般モードを切り替えることです。これは他の種族vsダンというバックストーリーがあるためです。

暗殺モード時は、他の種族をモンスターと同様に認識されます。PKしてもペナルティを受けません。一方、他の種族からは、キャラネームが赤色でダンと表示され、完全に自由にPKされます。また各種取引など交流面で制限を受けます。ダンが一般モードに戻れば、他の人から気づかれず、普通のキャラクターとして扱われます。

態勢変換は、各村のNPCで行えます。30までは安く変換出来ます。レベル31〜50では50万クロン、51〜100では250万クロンの費用がかかります。この金額などは、アップデートやバランス調整で変わることがあります。

デカンも態勢変換出来ますが、プレイヤーを倒すことで得られる経験値ボーナスはありません。

対戦場
Lv30以上のキャラクターは、対戦場管理NPCを通じて、対戦場に行くことが出来ます。そこでは自由なPvPが行えます。これは上にあるようなフィールドなどで突発的に発生するPKと違って、ペナルティを排除した、競技的なPKが出来る場です。

殺生簿
PKした/PKされた場合、殺生簿に自分が倒したプレイヤーと、自分を倒したプレイヤーの名前が記録されます。自分を倒したプレイヤーについては、オンラインかどうかもわかります。最大50人記録されます。

自分を倒したプレイヤーをクリックすると、右側に斧のアイコンが表示されます。この斧をクリックすることで、1度だけ相手の目の前に出現できます。自分がパーティを組んでいて、相手もパーティならば、仲間を連れて行くことも出来ます。

自分を倒したプレイヤーが暗殺のダンの場合、ただダンとだけしか表示されません。

PKのペナルティ
PKされるとランダムで経験値を失います。(0〜3%)アイテムなどを落とすこともあります。

PKする場合にペナルティを受けずに済む回数は5回です。先に手を出して、そのまま殺すと可能PK回数が減っていき、0になると赤ネームです。ただし0になる前に、ゲームに接続してるリアル時間で3時間が経過すると1回復します。もし3時間経過する前にPKすれば再度3時間待たなければなりません。つまり赤ネームならばゲームに接続してリアル時間で15時間、PKせずに過ごさなければなりません。

赤ネームは他のプレイヤーから攻撃を受けたり、NPCから攻撃を受けたり各種ペナルティを受けます。赤ネームを倒しても、PK可能回数に変化は起きません。

PKペナルティ緩和
赤くなる前ならNPCを通じて受ける悔悛システムがあり、クロンを支払えば(5,000*レベル)、半分の時間でPK可能回数が回復します。

戦闘不能になった場合
HPが無くなれば戦闘不能になり、チャットしかできなくなります。復活するとキャラクターは復活ポイントとして指定した、バインドストーンに移動します。制限時間内ならばエルフのスキル、リバイブによって復活することができます。

Lv21以上の場合、経験値を失い、装備品、アイテムを失うことがあります。PKをすると、アイテムや装備を失う確率が増えます。



アイテム取引/合成/エンチャント

〜アイテム取引〜

ROHANでのアイテム取引についての情報です。NPCとの売買、敵からのドロップ、他プレイヤーとの取引、個人商店、せり、金庫、などがあります。

NPCとのアイテム売買
各村などにいる販売NPCをクリックして話しかけます。NPCは各種アイテムを売っているので、買いたい種類やアイテムを指定して購入します。消耗品の場合、MAXボタンを押せば最大数を購入出来ます。売る時は自分のいらないアイテムを、アイテムウィンドウから商店ウィンドウへドラッグアンドドロップする。

他プレイヤーとの取引
他プレイヤーを右クリックしてメニューから取引を選ぶか、基本動作(ショートカット「D」で基本動作ウィンドウを開くことが出来る)の取引を使う。取引確認のウィンドウが出て、アイテムウィンドウから取引ウィンドウへドラッグアンドドロップして、互いに確認して商談が成立する。互いに確認ボタンを押さなければ成立しないし、受け取るアイテムの重量や数が多くて持てない場合はキャンセルになる。

個人商店
自分が売りたいアイテムを、他のプレイヤーに簡単に探し出せるように出来ます。逆に自分が買いたいアイテムをすぐに見つけることが出来るシステムです。

個人商店の開設方法
基本動作ウィンドウ(ショートカット「D」)から個人商店開設アイコンを押せば個人商店開設が出来ます。個人商店ウィンドウが開くので、アイテムウィンドウから売りたいアイテムをドラッグアンドドロップします。そして販売価格を決めて、確認を押して、販売開始を押せば、個人商店での販売が開始されます。終わりたい時には、取り消しを押します。

個人商店の購入方法
個人商店検索(ショートカット「F」)ウィンドウを開きます。入力欄にアイテムの名前を入れて検索を押せば、入力したアイテムを探し出せます。そのとき誰かがそのアイテムを売っていれば、表示されます。検索結果では、販売者と位置情報と価格を見ることが出来ます。個人商店をダブルクリックや右クリックで確認購入出来ます。

せり
NPCに販売を委託出来ます。

委託したアイテムは、他のプレイヤーから、名前、販売者の名前、アイテムのレベル(範囲指定)、アイテムの種類(一般、マジック、レア、ユニーク)、種類、といった条件で検索されるため、手早く売却が可能になる。ただし、登録される時間は最大24時間までです。また、便利なので手数料として販売価格の5%を取られます。販売や期限切れになると、物品保管ウィンドウに保管されますので、回収などしましょう。保管されたアイテムは7日後削除されます。

委託NPCは各村にいます。

〜アイテム合成〜

ROHANではNPCを通じて、アイテムの合成を行えます。アイテムには、一般アイテム、マジックアイテム、レアアイテム、ユニークアイテム、エンシェントアイテムがあります。合成の直接素材にするアイテムだけでなく、様々な効果を付加できるオプションアイテムも追加出来ます。作成して質の上がったアイテムは、それだけ装備制限などが高くなります。

一般アイテム:一般の商店などで販売されている。
マジックアイテム:モンスターが落とす各種ステータスアップなどオプションのあるアイテム。合成後もオプション数値は引き継がれる。
レアアイテム:一般またはレアアイテム合成で手に入る。
ユニークアイテム:レアアイテム合成で手に入る。
エンシェント:ボス級ドロップ。

オプションアイテムはアイテムを組み合わせる際に追加することで、各種のオプションを付与出来ます。モンスターがランダムでドロップし、強い敵ほど良いオプションアイテムを出す。

失敗するとアイテムは消滅します。

合成NPCに話しかけ、合成ウィンドウを開いてアイテムをドラッグアンドドロップして作成します。

組み合わせ例
一般/マジック+一般/マジック=レア
レア+レア=ユニーク
一般+一般+オプション=レア
レア+レア+オプション+オプション=ユニーク
など。
組み合わせるアイテム同士は、同種類でなければなりません。短剣+短剣などは可能で、短剣+弓などは不可能です。


〜エンチャント〜

ROHANではアイテムにエンチャント出来ます。従来のMMOで多い、攻撃力増加などはありませんが、装備制限を軽減する事が出来ます。全て村のNPCにクロンを支払って行えます。

レベルダウンエンチャント
NPCに話しかけ、装備制限レベル-1〜-3を選びます。(アクセサリ系は出来ません。)一度に下げるレベルが多いほど、成功率が下がります。また、アイテムの装備制限レベルが高いものほど、成功率が下がり、費用が多く必要になります。有効なアイテムほど、リスクとコストが高くつきます。失敗するとアイテムが一定確率で消滅したり、下げた装備制限レベルが戻ったりします。

ステータスダウンエンチャント
装備制限ステータスがある装備の、制限を下げる事が出来ます。必要ステータスを-1〜-3または全部無くす事が出来ます。(アクセサリ系は出来ません。)例えば力や体力が高いナイト向けの装備で、必要知能が高いものが出た場合は制限を下げなければなりません。こちらはレベルダウンと違い、失敗してもアイテム消滅のリスクはありません。

ランクダウンエンチャント

装備制限ランクがある装備の、ランクを下げることが出来ます。ランクは-1ずつ出来ます。失敗のリスクはありません。


ページトップへ


Copyright (C)2007. オンライン無料ゲーム・居合切りAll Rights Reserved.